大幅減量ダイエット
お疲れ様です
生駒聖天さんと呼ばれる人気、商売の神様として信仰されている宝山寺の写真アップしますね

景色がいいです


こちらは薬医門と呼ばれる門で本来は公家や武家屋敷の正門などに用いられたそうですが、扉をなくして
医家の門として用いられたのでこの名前があるみたいです。
倒壊しやすい棟門の欠点を補い、本柱の後方に控柱を建てた門で、本柱が門の中心線上から前方にずれて
いて、棟は本柱の垂直線上から後方にずれている構造になってます。
初めて知った門の名前で、いろいろ他にも門の種類があり興味のあるかたはお調べされてみたら
面白いかも?です(^^ゞ

つづいてこちらが重要文化財の獅子閣です。特別公開が5/1-5/5までだったので中に入ることは
できませんでした(^^ゞ
外観は木造瓦葺に漆喰の壁という寺院建築のような色合いと、植物をあしらった西洋風の柱頭飾りが
融合した擬洋風建築と呼ばれる建物で明治時代に建てられた迎賓館です。その前年に東京では鹿鳴館が
建設されました。また外観の1階はアーチ状の窓枠に角柱、2階は四角い窓枠に円柱と違う柱の形となって
おりめずらしい造りでした。



また横から見てみたら長谷寺などに見られる懸崖(けんがい)造になってました。

素晴らしい眺めも堪能してきました(^^ゞ

それではまたお会いしましょう

